私はもうすでに教員を辞めて、
違う仕事してるけど、
教員として身につけたスキルって、
他の職でも使えると思うことが多いです。
本当?
どんなスキルが役立つの?
例えば、
教員はコミュニケーション力が高くて、
人との関係を築くのが得意だから、
営業やカウンセラー、コンサルタント
などの職に向いてるんだよ。
このブログは、こんな人におススメです
- 教員はやめたいけど教員免許は持っておきたい
- 教員免許の更新のことがよくわからない
- 今は教育現場にいないけどもしかしたら戻るかもしれない
教員免許更新制とは?
教員免許更新制とは、小中高の教員などに対して教員として必要な資質能力が保持されるよう10年間ごとの講習を受けることを義務づけられたものです。
その講習を受けなければ教員免許は執行となります。
平成19年6月の改正教育職員免許法の成立により、平成21年4月1日から導入されています。
平成21年4月1日以降に授与された教員免許状には10年間有効期間があり、
その有効期間満了日の2年2カ月~2カ月前までの2年間のうちに30時間以上の免許状更新講習を受けなければいけないというものです。
更新講習の主な内容
- 必修・選択必修・選択の3領域
- 費用3万円程度(自己負担)
- 座学が中心(体育などでは実技も)
- 全国の大学などが開設
- 2年間で30時間以上を受講
- 約16万人が受講対象
教員免許更新制に不満の声
ただでさえ時間がないのに30時間も講習にあてられない!
勤務時間内に業務が終わらないことがほとんどなのに、外部に研修なんて大変なんだよ
結局講習って実践的じゃないから現場で役に立たないのよね
なんで弁護士や医者の免許は終身制なのに教員免許だけ更新制なの?
などといった現場からの不満が相次いでいました。
導入されてから10年以上経ってから、そういった不満の声が目立ち始めていたのです。
実際、講習など受けなくても現場で働く教員たちは、いろいろなことが起きる毎日に臨機応変に動いているのです。
それは日々学んでいるのと同じでは?という声もあります。
また、更新期間をうっかり忘れてしまい失職してしまう【うっかり失効】も少なくはなかったのです。
いったん教育現場から離れた人が再度復帰するときの足かせにもなったり、定年退職間近の教員が早期退職になったりと様々な問題が起こっていました。
教員免許更新制が22年7月に廃止決定
その不満の声が多かった教員免許更新制を廃止することが発表されました。
新たな研修制度を設け、教育委員会に対し、教員ごとの研修記録の作成を義務づける法律の改正案を決定しました。
その廃止する期日は今年7月1日と定められ、それ以降に有効期間を迎える免許を持つ教員は講習の受講や更新の手続きが不要になるとされています。
免許更新制廃止!?やったー!!
って喜ばれる方も多いでしょうが、そもそも廃止になるのが遅いと私は思います。
更新制は教員の意識向上とか最新の知識技能を身につけるためだと言われています。
講習受けなくても現場で毎日学んでるわ!!
と、言いたくもなります。
実際現場で働いていると、時代とともに問題点も変わってきたり、毎日新しいことが起きるのが教育現場ですからね。
教員免許更新制廃止のその後は?
来年4月1日から新たな研修制度を設けるようです。
これまでの2年間の間に30時間という縛りがなくなり、それぞれが興味があることや必要に応じて自ら学んでいくことになるでしょう。
時に校長や教育委員会などと対話しながら学んでいく。
そういった生徒への指導方法やIT機器の使い方に関する研修などを記録することで教員の資質向上を維持していこうということです。
その他の問題点
教員免許更新制も問題とされていた一つですが、それ以外にも現場からはたくさんの不満の声が上がっています。
- 本来の教科以外(道徳など)の教科化による研修、評価、授業研究などの負担の増加
- 休日出勤もやむ負えない教員の多忙化
- 部活動指導
- 社会構造への急激な変化への対応
- 教員の減少化
など、教員の問題はまだまだ山積みです。
これらの問題に少しでも早く対処して、少しでも教育現場で戦う教員の負担が減ることを願います!
まとめ
教員免許の有効期間が今年までだった人は講習を受けなくても免許は失効しません。
教育現場から離れていても、せっかく取得した教員免許は持っていたいですよね。
更新手続きをしなくとも、失効しないというのは大きいです。
ただ、現場ではもっとたくさんの問題があるということ。
それを一人でも多くの人が訴えるのも大切なことかもしれません。